ランクル80 オールペイント
ランクル80をラプターライナーで全塗装
毎回 そうですが見た目は 綺麗でも 部品を外すと 錆びてます
前の部品から開始
先ずは フロントバンパー
ピカピカに塗装修理されてますが 錆びの進行が進む隙間を塗装されてません

再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
余計な 穴も埋めます

補修 された部分 全て ペイント剥がして やり直します

オススメ品


TRUSCO(トラスコ) ナイロンディスクミニ ハード Φ58#120 (5個入) TNDH58-120
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
サイド ステップも 同じく綺麗に

今回の塗料は 4WD車やアウトドア派の車に最適な ラプターライナーで 全面塗装

ラプターライナーの良さは 通常のペイントの10倍以上の厚みで ボディを保護します
洗車が大変な 黒でも 気を使わず 楽に洗車 汚れも 目立だちません

台風が来ても 小石程度では 剥がれることもなく丈夫で長持ち 長~く 愛車を守ります
クールで落ち着いたいい感じ


再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
次に フロントフェンダー 外して確認

やはり 隠れサビ あります

かくれた部分 も 錆び研磨後 ラプターライナー塗装


フロントフェンダー取り付けのボディ側(隠れた部分) 多少の段差もキレイにピカピカ


ボンネット 錆びた部分をカット

板金 貼り付け溶接

ボンネット 弱ったペイント剥がし (弱った塗装の上から塗装してもすぐに 駄目になります)
気になっていたフロントガラス を 外すと やはり 錆びて穴あいてます
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら

ガラス側 上部分
下の↓





楽天でも購入可能

トラスコ(TRUSCO) ナイロンディスクミニ ハード Φ58 #120 (5個入) TNDH58-120 ( TNDH58120 ) トラスコ中山(株) - Orange Tool Tokiwa

下 動画のワイパーパネルのダクト裏側のサビ
この部分は デリケートです 変形させないように このディスクがお勧め



ヤナセ ユニロンブラックディスク ソフト NB02
場所や用途にあわせて置いとくと助かる 使い分けタイプ

15個入り サンダー ディスク研磨剤 ,ヤナセ スパークディスク A#60/80/120/240/320 SPA7 ,ユニロンブラック ディスク ソフト,ナイロン研磨ホイール ,金属 切削 切断砥石 研磨ディスク 電気サンダーアクセサリー
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
板金後 サフでサビ封じで防水施工したあと 綺麗に 汚れも落として行きます
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
綺麗になりました

強力洗剤

屋根部分のペイントも剥がします(弱った塗装の上から塗ると 長く持ちません

リヤバンパーを外すと・・・
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
まだまだ つづく
錆びた部分 カット

この部分は 3つのパーツで構成せれてるので 大変です

前側 制作 溶接

耐熱錆び止め

外側 制作 溶接

再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
次に 前側 も怪しいので ペイント剥がして確認

やはり 錆びてます
鈑金 制作 溶接

まだまだ 錆び あります
反対側 リヤフェンダー タイヤハウス
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら

見逃すところでした 2ミリほどの小さな凸 経験から 錆びの始まりかな

人間のガン みたいなもので この時点で発見できて 良かった



古い車の オールペイント 簡単にアップしていますが 色々 大変さが 伝われば 幸いです(細かなサビはアップしてませんが やはり沖縄 他の場所にも台風の飛び石らしき サビも結構ありました)

古い車のオールペイント 手抜き無し


1webry%}
外見だけ 綺麗に直しても すぐに サビがでてきます 多少 高くても 丈夫で長持ち

因みに 程度良い車両 通常のオールペイント作業工賃(部品 材料費別) 20万~
キズ凹みペイント剥げあると 30万~
このように 錆びの多い古い車の作業工賃 60万位(部品 材料費別)
上の価格でも 全然儲かりません

安く 簡単 手抜き仕上げは お金の 無駄になります 中身もキレイに 丈夫で長持ちが 1番

さて ラプター塗装
仕上げたら アップしますので また ブログ見て下さいね

宜しくお願い致します
