ラプターライナー塗装


ホカホカの新車


トラックの荷台 そのまま使用すると 直ぐに傷付 赤錆びが発生します

長く 綺麗に使用するなら ラプターライナー塗装がお勧め

  作業方法

ピカピカの荷台に吹き付けても 剥げてしまいます (ペイントが喰い付きません)

先ずは 脱脂剤で油分や汚れを落とします

次に 目に見えない場所 細かい場所まで シッカリ 足付(シコシコサンディング)

二日目も ツヤが無くなるまで 表面をゴシゴシ シコシコ サンディング

動画で分かりやすく  半分右側 足付前(ツヤあり部分)      半分左 足付後(ツヤ無し部分)

 

キャビン上側 足付無し(反射してる場所)    荷台部分 足付後(ツヤが無くなるまで ゴシゴシ足付)

仕上げると 見えない部分ですが 見えない部分もしっかり作業(大事です)

二日間 シコシコ ゴシゴシ 作業した後 もう一度 脱脂剤でホコリを拭き取り 

車 全体をマスキング後 密着剤を吹き付け後 ラプターライナー塗装 

どんな塗装でも 外部と遮断された場所で施工しないと ダメですよ 仕上がりに違いが出るのは勿論 周りに飛び散り 他の車に付着したり と  何かしら問題がおきます

平坦な部分や下地が見えなくなるまで 均一に何度も重ね塗りするのが ポイント 3~4回重ね塗り

ムラなく綺麗に 仕上がりました




トラック荷台4.jpg
これで 安心ですね

材料は高価ですが 車を長持ちしさせたいなら ラプターライナーお勧めします

SUV車や4WDのボデー全体に施工すると タフ感倍増 見た目もクールになります

あと 屋根部分の施工にも お勧めします 飛び石があたっても 平気です 剥げたり錆びたりしません

色も選べます

この記事へのトラックバック