早いもので もう7月

ホカホカの軽トラ新車 荷台部分 ラプターライナー塗装

塗装前には 塗料がガッチリ喰い付くように 完全にツヤが無くなるまで 細かな部分まで しっかりとサンディング

❶画像で分かりやすく 右半分 サンディング軽トラ荷台2.jpg

❷荷台部分も 細かな部分も全て ツヤが無くなるまで サンディング
軽トラ荷台3.jpg

❸ホコリや粉を拭き取ったら 密着剤を吹き付け喰い付きが更にアップします

❹ボディを全てマスキング(DIYで塗装でも必ずガレージ内で塗装しないと失敗の原因 色々でますよ 高価なペイントなので 一発勝負 ミスると大変失敗は許されません)

綺麗に強固に仕上げたいなら専門店がベストです  楽しみたいなら DIYで  

今回 3台分の塗料塗料確保 残り1台分が在庫切れで 急きょ ラプターライナー沖縄販売店の DASH さんから購入 して 塗装(納期に間に合い 助かりました 残り少ない在庫 譲って頂き助かりました オーナーの黒住さん ありがとうございました

DASH ホームページ https://rvdash.ti-da.net/
 携帯でグーグルマップのナビ案内では店の裏側辺りを案内してたどり着きません 別のナビで案内がベスト
工場二階でアウトドア商品やカスタムパーツなども販売しています興味をそそる専門ショップですよ 





ラプターライナー全国的に 人気商品なので 在庫追いつきません 色付けできる塗料はコロナの影響もあり半年待ちました

現在 再入荷で入手できます       因みに外車自動車デイラーも この塗料使用してます     
  


さて 私の作業の方も1発合格 軽トラ4台 綺麗に仕上がりました 新車を綺麗に長持ちなら ラプターライナーお勧めします

軽トラで5本~6本は使います
(材料費だけで約5~6万円 + 工賃(中古車など錆びがある場合 塗装工賃に違いがでます)

予算がある方は 塗り厚(本数)を増やせば 更に 強固になります






ART BODY 塗装 ムラなく バッチリ仕上がりました
軽トラ荷台4.jpg 
2~3日 乾燥させて 終了(乾燥中は夜ツユや雨で濡らしては いけません







続けて ⇩業販オークションで注文落札した コペン(Mさんからの注文)

1オーナーの低走行車 到着しました

因みに ART BODYでは 相場より安い車は仕入れません   

  と 思う方が ほとんどだと思います

オークション会場にはプロの鑑定士いて それぞれの鑑定士が 上等な車は 高い評価点をつけ値が高い   程度が悪い車は 低い点数が付いて値が安い

程度が悪い評価点が低い車を購入すると 後々 壊れたり  次々と出費がかさみます(何十万単位)

車の評価点に はR(修復歴車)  3点 (過走行や程度の悪い車)  4点 (まあまあキレイ)  5点 到着後すぐに乗れるくらい上等(新車に近い)



私も何百台~何千台と車を直してきましたが 程度の悪い評価3点の安い車を購入しても 程度の良い5点の車にするには 50万位かけても5点に近くなるだけで 5点には なりません

中古車を購入する上で 最初の選択をミスると 長く綺麗に 乗れない車を購入する確率が非常に高いとゆう事です

相場より安く購入しても 喜ぶのは 最初だけ 数年後には ・・・・ 同じ程度の車が もう一台買えるくらいの修理費がでますよ


最初から 値打ちのある 程度の良い 評価点の高い車を購入した方が ベストです 

評価点4.5の 1オーナー車 大事に乗られた コペンです 
コペン1.jpgトランク内のジャッキが置かれてる場所 錆びが無い事からガレージ保管と判断

 この年式のほとんどが錆びる場所が 錆びてない ガレージ保管車(重要です)


コペン5.jpg
沖縄は海にかこまれ 塩害被害 必ずでます
 錆びないように 上品質のアンダーコート グリスコートします

下回り洗車 ピカピカにしたあと ジャッキアップ

下回り専用 厚みがあり 透明で飛び石に強いです 乾燥も早く 雨降り走行で汚れが付着しても タオルでふき取れば綺麗になりますよ
コペン6.jpg
このように ピカピカになります 
コペン7.jpg
コペン8.jpg

コペン9.jpg

錆び止めはエンジンルームやボンネット裏やドア内部 トランク内も専用コートします(汚れにくく 汚れてもタオルでふき取れば 綺麗にピカピカ メンテしやすく 洗車ついでに ふき取れば いつもピカピカ 


コペン試乗した感想 純正限定ビルシュタイン装着足回り に モモハンドルとレカロシートでや最高の乗り心地です
細かな凸凹を吸収し しっかりとボデーを支えてくれますよ 
日本でも新車メーカーが限定車に使うほどの信頼 乗り心地とコナーリング性能 保証してくれますよ 


下回り 錆びやすい内部 エンジンルームトランクなど ピカピカ クリアー仕上げ   で10万円(1週間~10日みっちり磨いてけてピカピカに塗装施工)

高そうですが 手抜き無し値段以上の事はしてます (材料費や経費差し引くと日当利益5千円位かも 


なので 錆びが多い場合 赤字になるので引き受け不可 






続いて  車好きな 大学院大学の櫻井さんのZ 塩害被害で始めてます
作業内容は↑コペンと同じ
エンジンルーム こびりついた 油汚れや水アカを綺麗にします


洗車後 ガレージ内全体を完全乾燥で 完全に湿気をなくしてからの アンダーコート施工します(湿度が高い日や雨降り 又は
洗車後3~4日はフレーム内部に水分があるため 自然乾燥ではアンダーコートが密着しません (水性塗料でも水分があると 思うように浸透していきません)



なので
 1晩  じっくり強勢乾燥させます🌙(服と同じ

密着力の強い高性能のアンダーコートを使用しているので ボデー表面付着乾燥すると 簡単には落ちません
そこで ボディ表面に付着しないように 完全マスキングで対応
専用の付着落材がありますが ふき取りの際 擦り洗車傷が付く可能性あり 特に黒色の車は 念入りにマスキング(コーテイング業者なら コスリ洗車キズ付付く事を知ってます’ 屋外で太陽に照らされると 必ず現れます)
櫻井さんZさび止め.jpg
櫻井さんZさび止め2.jpg

塗装後 マスキングを剥がして 終了です ボデー表面も下回 エンジンルームもピカピカです

この記事へのトラックバック